デイリサーチ
『「テレビ番組がいじめを助長している」という意見は、一理あると思いますか? のコメント
- ◯さん (思わない)
- いじめそのものはテレビ番組の内容が変わっても減らない。「さあこの人をいじめよう!ところで方法はどうしようか?」というところで初めてテレビ番組をまねした方法がとられる、というのが自分の母校の風潮だった。
- ◯さん 女性 65歳 (思わない)
- テレビの影響は無いと思う、幼少期の親の育て方や父兄が学校に対して文句を言う様な現代社会の在り方が良くない。
- ◯さん (思わない)
- 子供の世界は社会の縮図。テレビだけの問題じゃない
- ◯さん 男性 69歳 (思わない)
- 教育と家庭環境
- ◯さん 女性 43歳 (思わない)
- いじめは心の問題。テレビを見ても見なくても、いじめをする子はするし、しない子はしない。子供の頃、大人が、「テレビを見て子供がまねする。」と言っているのを聞いて、「そんなことしないよ。どうして大人はそんなことを言うのだろう。」と不思議だった。
- siceyさん 女性 56歳 (思う)
- 欠点をあげつらったり、落としいれたり笑いの取り方が低質。TVの中と実社会は別との判断が付かない子どももも多い。
- ◯さん (思わない)
- ネットだと思う
- ◯さん (思わない)
- テレビだけが悪いのではなく様々なメデイアが関係していると思います。最近の子供に関しては友人関係の希薄さが一番の原因だと感じます。
- ◯さん (思う)
- あくまで一理です。ほかにも家庭環境、学校の環境等、なかでみその子の考え方があると思います。
- 大将さん (思う)
- 大変な影響力があると思う。