デイリサーチ
『「テレビ番組がいじめを助長している」という意見は、一理あると思いますか? のコメント
- ◯さん (思う)
- 面白ければ何をしても許されるという風潮
- 教委解散さん 男性 56歳 (思わない)
- いじめの番組があるのですか?見たことないです。もういじめという言葉はやめましょう。暴力、傷害、強盗、名誉棄損、人権無視、いくらでも具体的な犯行があるはずです。
- ◯さん (思わない)
- 他者を傷付けない、他者の物を奪わない、他者に迷惑をかけない、こんな簡単なことは3歳になるまでに親が躾けること。テレビ番組の所為にして、その責任を放棄してはいけない。
- ◯さん (思う)
- イジメに限らず、大々的に報道されると直後に模倣犯が雨後のタケノコになることは既に明らかにされている。
- ◯さん (思う)
- お笑い芸人のいじめは最悪で、影響も大。ビートたけしが元凶。
- nさん (思う)
- もちろんテレビが悪いわけではないが、マネをする子供(子供に限らないが)は必ず出る。
- ◯さん (思う)
- お笑い系の番組はひどい!
- 樹老人さん 男性 75歳 (思う)
- 大いに有り。お笑い芸人が跋扈する世界、似たり寄ったりの内容、叩く・ど突く・蹴る等の行為、危険な罰ゲーム、乱暴な言葉使い、大食い・・・
- ◯さん 男性 79歳 (思う)
- 終了時禁止または犯罪項目を判りやすく説明または字幕で表現すべき?CMも大切と思いますが
- ◯さん 男性 44歳 (思わない)
- 倫理よりも権力の有無で正否が決まる大人社会のあり方や、苛めがなぜ悪いかをきちんと教えられない親の方が問題。