デイリサーチ
『相次ぐ食材の偽装表示、あなたの意見は? のコメント
- ◯さん 男性 55歳 (悪質だと思う)
- 「日本人はうるさすぎ」とか言ってるやついるけど、例えばブラックタイガーの海老フライを800円で売ってたら、それほど文句もでないんだ。クルマエビと偽って、ブラックタイガーを2000円で売ってたんだから、1200円だまし取られたってことだろ?「日本人はうるさすぎ」とかコメント書いた人、脳みそ小さすぎるんじゃね?
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- もっと出てきそう。名乗り出て謝るなら今でしょ!
- 味分かる?さん 男性 (偽装はあると思っていた)
- 偽装はもちろんダメだけど あれこれ要求するほうもおかしい。えびなんて 大・中・小の表示で十分だろうに。
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- です・・
- ◯さん (その他)
- 日本の国全体が腐っています
- お前ら空気読めよ。さん 男性 31歳 (仕方がないと思う)
- そんなこと言ったら、寿司屋はどうなる?
- ◯さん 男性 32歳 (悪質だと思う)
- 同級生で自動車部品を作っている所に行ってた人の話だと、 トヨタの部品も、部品納入会社でも、「トヨタの部品の品質管理適当でも良いけど、ホンダ・日産・マツダ等正規の料金を支払いをしてくれる所は、丁寧な品質商品を納入するようにしている」と言ってたしなぁ。 トヨタみたいにコスト削減ばかり言っていると粗悪品でもいいから納品して置けばいいと言っていたから、食品も似たようなものだなぁ。利益優先し過ぎや安い方が良いと言う風潮が蔓延しまくった結果だと思うけどなぁ。
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- イオンなんかの大手量販店からの価格支配はものすごいです。消費者の立場優先という建前のもと、要求はむちゃくちゃ。 モノづくりをなめてる。だからと言って偽装が許されるわけでないのは十分理解しています。しかしながら、ガイドラインも不十分な中、メーカーや料理人などだけが非難されていいものでしょうか?
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- 個人経営の飲食店でも、あると思うと、淋しい・・・。
- ◯さん (悪質だと思う)
- 誤表示などと言って、都合のよい言い訳をしていますが、全て、利益追及のためのにした、悪質な詐欺行為といえます。特に、日頃高級店として高い料金を徴収している店舗の罪は非常に大きい。