デイリサーチ
『相次ぐ食材の偽装表示、あなたの意見は? のコメント
- ◯さん 男性 55歳 (悪質だと思う)
- 表示素材仕入れ値からの価格設定でしょ、誤表示認識不足でなくて詐欺
- ◯さん 女性 (偽装はあると思っていた)
- これも永遠のテーマだと思う。
- ◯さん (悪質だと思う)
- 「うっかりしていた、忘れていた」と言った弁解ばかり聞かれるけれども、ここまで偶然に多くの偽装が起こる訳がなく、故意であるのは明確です。
- ◯さん (その他)
- case by case
- mさん (悪質だと思う)
- 安価→高級品の誤表示はあってもその逆はないのだから、一種の詐欺でしょう。しかも慣習になっていたのだから今後はちゃんとすべき。
- ◯さん 男性 48歳 (偽装はあると思っていた)
- ブランドに金を払っている人種に中身は関係無いし。中身で買う人種にブランドは関係無いし。
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- ほほかむりしている業者いるいる。内部告発する勇気はありますか!!
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- 今更騒ぐほどのことではないのでは。例えば世界中で生産されているブルーマウンテンと、販売されているブルーマウンテンの量に何十倍もの差があることは周知の事実。
- ◯さん 女性 46歳 (その他)
- 事件は、加害者だけが悪いのではないと思う。 被害者側にも問題がある。ブランドしか見ず、本質を見抜けないお粗末さ。 ま、日本のオエライさん達には、謝り方を覚えて欲しいけれど。心理学を勉強しては?
- わいさん 男性 75歳 (その他)
- 偽装はアンフェアでなすべきことではない。横並びで暴露されているがこれを許せば、一体何を基準に生活すればいいの分からなくなる。