デイリサーチ
『相次ぐ食材の偽装表示、あなたの意見は? のコメント
- ◯さん (その他)
- 言われるまでどこ産か分らないというか信じて美味しく食べたんでしょ? じゃあいいじゃん。美味しい料理への代金を支払ったんだから。 具合が悪くなったとか、代金に見合わない味だったというならその時言えば良かったんじゃないのかな。
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- 別に食材だけじゃない。衣服や住宅も映画や書籍もそして人も、評判とお品書きと金額と中身が一致しないものは沢山ある。世の中は欺瞞だらけ。
- だんこさん (悪質だと思う)
- 値段が高いものは高級素材なのだから仕方ないと思っていた。そこに価値を見出していないので普段から食べていない。
- ◯さん (その他)
- おいしければいいです。そもそも偽装しなくてもよかったのでは?だまされてきたのは三流市民の証
- ななしさん 男性 76歳 (悪質だと思う)
- しかし上手く誤魔化し、誤魔化されたもんだ。
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- 自給率がこんなもん、高い国産、安く多量にあるものじゃないし。というか、これだけ偽装と騒ぎながら、こっそりおせち商戦が始まっているのがすごくシュール…w
- とっちゃんさん 男性 (偽装はあると思っていた)
- みなさん,料理を食べて素材(エビの種類等)の違い判りますか?。値段が高ければ「美味しい」と勝手に思い込んでいるから付け込まれるのではないでしょうか。過去に安かった食材も,獲れなくなって味に関係なく高級食材になります。安くても美味しい食材はたくさんあります。生産者は美味しいものを安く提供できるよう努力しています。流通および飲食業界はどうなのか疑問符が多い。「嘘は必ずバレる」
- ◯さん (悪質だと思う)
- やだね、、
- ◯さん 女性 42歳 (悪質だと思う)
- 信じて食事した客の気持ちを知れ。私はそのような所で食事をした事が無いけど…。
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- 産地表示をなくすべき。そうすればお店の信頼性で選択するようになる。