デイリサーチ
『相次ぐ食材の偽装表示、あなたの意見は? のコメント
- たいきえすさん (悪質だと思う)
- 詐欺
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- アルバイトという形ででも飲食に関わったことがある人は、こういうことが起こっていることに特段驚かないと思う。現実とはずれていても、腕のある職人ほど「俺がこういうんだからこれでいいんだ!」みたいなの凄いからね。だから、ニュースとか見て「ちっちゃい海老は<芝えび>ってことでいいんだよ! 昔からこうなんだ!」みたいなのをすぐに想像したわ。
- ◯さん (仕方がないと思う)
- 一連のニュースのほとんどは、食材に関する関連法律知識の欠如によるもの。当該企業でも各々の担当職務外の実情に関心が低く、そもそも何が偽装にあたるのか理解していないのが現状。防止するには組織を横断的に監視する目が必要です。 真のスペシャリストはゼネラリズムの観点も備えるべき、これは組織的に社員教育・構造改革に取り組むべき。でも一時契約やアウトソーシング大勢の時代だから…一筋縄ではいかないでしょうね。
- ◯さん (悪質だと思う)
- “誤表示”と言い切るところが許せない。 少なくとも仕入れ担当は分かっているはず。
- ◯さん (仕方がないと思う)
- おうおう
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- そうですね
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- 回転寿司だってほとんどが「○○」もどき、同類とか同種でそのものじゃないでしょ。
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- どこもやってると思うけど
- ◯さん 男性 (悪質だと思う)
- ヒツジの頭を掲げて、イヌの肉を売り、ふんだくるのでしょ。悪質極まりないでしょう。これからお歳暮・お節料理の季節を迎えますが、中国産食材を国産と偽ってなんてこともあり得ることですね。
- ◯さん (悪質だと思う)
- 有名ホテルや百貨店がやっちゃ〜いけないこと。営業停止とかしないのかな?のほほんと同じように営業してるのはおかしいでしょ。