デイリサーチ
『靴下の片方だけ穴があいた時、どうしてる? のコメント
- ちびねこさん 女性 (穴があいた箇所を縫って履く)
- 片方だけならね。とりあえず。
- ◯さん 女性 (穴があいたほうだけ捨てる)
- オイルのビンとかの液だれ防止に使ったりする。
- ◯さん 女性 (穴があいた箇所を縫って履く)
- 息子は新品でも3回履くと指先に穴をあけるので縫います。捨てるのは結構履いたなとおもったとき。
- ◯さん 女性 (穴があいた箇所を縫って履く)
- 修繕可能なら縫います。
- ◯さん 女性 37歳 (穴があいたほうだけ捨てる)
- おなじかってるからね
- ◯さん 女性 (穴があいた箇所を縫って履く)
- 捨てる人が多いことに驚いた。繕って履きます。かかとが薄くなったりどうしようもなくなったら窓やサッシの掃除に使って、散々ぼろぼろにしてから捨てます。
- 傍若無人な赤い国さん (穴があいた箇所を縫って履く)
- 穴の大きさにもよるけど。穴が大きければ片方捨て、同じ種類の靴下に穴があいたら、そのペアのあいていないほうと合わせて履く。それができなければ椅子の足にはめるとか、雑巾のかわりにするとか、使い切ってから捨てます。
- ◯さん (その他)
- 使い捨てぞうきんにする
- ◯さん (穴があいた箇所を縫って履く)
- 1
- ◯さん 男性 54歳 (両方捨てる)
- 高級品はありませんので