デイリサーチ
『靴下の片方だけ穴があいた時、どうしてる? のコメント
- ◯さん (穴があいたほうだけ捨てる)
- 同じ柄をまとめ買いしているので。
- ◯さん (穴があいたほうだけ捨てる)
- 同じ模様の靴下を何足か買っておき破れたものだけ捨て、片方は他のものと組み合わせて履く
- ◯さん (その他)
- たいてい親指のところにあくので、靴を脱がない場合に限って、小指側にしてはいている。
- ◯さん (その他)
- 穴を利用する手立てはないか考える。
- ◯さん (穴があいたほうだけ捨てる)
- 同じ靴下がある場合は穴のあいていないものを交互に使用する
- ◯さん 男性 62歳 (穴があいたほうだけ捨てる)
- 同じ靴下を3足千円で買っているので・・・
- ◯さん 女性 55歳 (両方捨てる)
- 靴下は消耗品です!すぐ捨てます!
- 恋するはにかみさん 男性 44歳 (穴があいた箇所を縫って履く)
- 最近は補修する^^;
- ttokiさん 女性 51歳 (両方捨てる)
- 窓ふきして捨てると聞いたことありますが、なかなか実行できません。
- エヴァさん (穴があいた箇所を縫って履く)
- 手芸店に行けば補修用のパッチがある。アイロンプリントと原理は同じなので簡単。バリエーションが増えてほしい。それもダメになったら雑巾に使った後に捨てる。江戸時代から衣類のリサイクルってこんな感じ。