デイリサーチ
『靴下の片方だけ穴があいた時、どうしてる? のコメント
- お嬢さん (穴があいた箇所を縫って履く)
- 両方穴があいても同じ。縫う。小さい穴なら中心寄せで、大きかったら本体の色と合わせたり、逆に反対色の『継ぎ当て』を。底面全体が薄くなったら、甲の部分を二足合わせて一足をリメイク。それも薄くなったら、ビンなどの割れ物を運ぶ時のカバーにする。どこ迄使えるか選手権。
- katochnさん 男性 69歳 (その他)
- ケースバイケースだね!
- ◯さん 女性 (両方捨てる)
- 空いた事ないです^^;
- tottoさん (穴があいた箇所を縫って履く)
- ですね。
- ◯さん (その他)
- ウエスにする。
- ◯さん (穴があいた箇所を縫って履く)
- エコ?
- ◯さん 男性 58歳 (穴があいたほうだけ捨てる)
- 同じ靴下を1回に何足も買うので取っておきます。 使う時が来るかもしれませんが、最終的に捨てる事もあります。
- ◯さん (その他)
- そんなこんなでつい捨てきれずにいたけど、最近は使い捨ての雑巾にして捨てたりしてます。
- ◯さん (穴があいたほうだけ捨てる)
- 同じものがあれば。
- ◯さん 女性 56歳 (両方捨てる)
- 洗濯してから、拭き掃除に使って捨てる。