デイリサーチ
『靴下の片方だけ穴があいた時、どうしてる? のコメント
- ◯さん 男性 71歳 (両方捨てる)
- 同じ柄の靴下を数足持っている場合は、穴の開いた方だけ捨てる。
- ◯さん (両方捨てる)
- 昔は縫ってたけど違和感があるので。雑巾にして捨てます。同じ黒の靴下の場合は穴のあいた方だけ捨てています。
- Mr.Onaoshikkoさん 男性 59歳 (穴があいた箇所を縫って履く)
- 直せば使える・・・もったいない。
- ◯さん 女性 (両方捨てる)
- 場合によっては、縫って履くこともあるが・・・
- おやじさん 男性 54歳 (穴があいたほうだけ捨てる)
- 同じ靴下をいくつも買って使用しています。穴が開いた方のもう片方同士を使用できるメリットを考えて、そうしています。それと真っ黒の靴下ばかり買っています。柄が違ってもそうそうはわかりません。第一、おやじの履いている靴下など誰も見ていませんので、柄違いでも平気で片方ずつ履けるので、穴が開いた靴下の片方は穴が開かない限り捨てません。そして穴が開いたら、もう一回だけ洗って、ハサミで切ってひどく汚れた食器の洗う前の汚れ取りに使っています。
- ◯さん (その他)
- 室内で使う
- ◯さん (穴があく前に捨てる)
- 穴があく寸前くらいに捨てます
- ◯さん (両方捨てる)
- バランスが悪くなるので
- ◯さん (穴があいたほうだけ捨てる)
- 同じ色を買って数日分まとめて洗濯すると確実にペアが崩れているからこれで問題なし
- Nomad Mさん 女性 (その他)
- 冬用に重ね履きの下に履く (穴の大きさ、場所にもよるけど)。