デイリサーチ

『靴下の片方だけ穴があいた時、どうしてる? のコメント

大阪のオバちゃんさん 女性 (穴があいた箇所を縫って履く)
気に入った好きな靴下は、箇所縫って履く。穴が開く前に足裏は繊維が磨り減るし裏表を替えてて履くのです。節約穴が開いていない靴下がもったいない。それから捨てても遅くない。
◯さん 男性 70歳 (その他)
普段履く靴下は同じものを2足買って適宜組み合わせを変えて使っており、1足の片方が傷んだ時は傷んだ方は即時捨て、残った方は組合せ替えして使っています。
よんさん (穴があいた箇所を縫って履く)
縫えばまだいける!!
年金暮らしさん 男性 65歳 (両方捨てる)
ほぼ寿命だからね
◯さん (両方捨てる)
身だしなみとして当然!
マットマンさん (穴があいた箇所を縫って履く)
たぶん、そうします。
◯さん 女性 49歳 (穴があいた箇所を縫って履く)
へーきへーき
◯さん (穴があいた箇所を縫って履く)
まあ、ほとんど両方いっしょに駄目になるんですけど一時しのぎかな。
◯さん (その他)
そのまま穿く
◯さん (穴があいたほうだけ捨てる)
正確には、すぐには捨てず、掃除などに使ってから捨てる。
回答結果へ戻る