デイリサーチ
『子供には、いつから携帯を持たせてもいいと思いますか? のコメント
- ◯さん (中学生)
- 中学生の脚力をナメるな、奴らは自転車でどこまでもゆくぞ!!
- ◯さん (大学生)
- 日本ではほとんど報道されないが欧州では携帯電話による電磁波の脳への悪影響がずいぶん前から指摘されている。特にスマホは携帯より電磁波の影響が大きいので、大学生になるまで使わないほうがいい。
- ◯さん 女性 46歳 (子供が自分で買えるようになってから)
- LINEにふりまわされて生活するより、友人と生身の付き合いを。特に小・中学生までは。
- ◯さん (高校生)
- どういう視点で持たせるかにもよるかも。スマホでゲームするため、とか、ラインするため、とかなら、自分で料金支払えるようになるまで持たせないとか。護衛のためとか、連絡取るのに必要だったら、ガラケーで小さなうちから持たせるとか。 何にしても、持つ前に使い方をきちんと教えないとね。
- ◯さん (高校生)
- これ
- ◯さん 男性 (中学生)
- 腕時計だけの時代から進んだので特別に…ただし通話と精々メール機能だけよ、勿論家族内でのみの利用でねっと、あとは自分の小遣いでやれ
- ◯さん (子供が自分で買えるようになってから)
- 連絡が必要だが、物のありがたみを実感させるには、自分で得たお金で購入するのが一番。
- ◯さん (高校生)
- よくわかりません
- ◯さん (高校生)
- 義務教育の間は勉強しろ
- ◯さん (高校生)
- 義務教育の間はいらない