デイリサーチ
『子供には、いつから携帯を持たせてもいいと思いますか? のコメント
- ◯さん (子供が自分で買えるようになってから)
- すみません、子供に縁がないので実感がありません。
- ◯さん (高校生)
- 中学生までは、持つ必要があるのならキッズ携帯みたいな、色々制限できる物、高校生以上はある程度自己責任で・・・くらいかなぁ。
- ◯さん (小学生)
- 小学校高学年かねぇ 防犯機能、制限付きのガラケーがあればだけどね
- ◯さん (高校生)
- 働けるようになってからでよいが、周囲の状況に影響されえる
- ◯さん (この中にはない)
- 携帯を持ちたい合理的な理由を説明でき、利用料金の支払等に責任を持つという誓約書を提出した場合にのみ持たせるべき。そういうところから社会勉強をさせないから、ちょっと駄々をこねれば何でも自分の思い通りになると勘違いする世の中をなめたゴミ人間が量産されるんです。
- ◯さん (高校生)
- 塾とか習い事で必要といっても、終わる時間は決まっているのでは?緊急時は自分で連絡できないので基本意味ない
- ◯さん 女性 51歳 (高校生)
- 一人での行動範囲がひろくなるから。子供ケータイは、小学高学年からもたせましたがあまりつかわないですね。・・・
- ◯さん (高校生)
- 小中は学区があるので、しょせん近所くらいしか移動しないし。
- ◯さん (高校生)
- で十分
- ◯さん (中学生)
- 中学生になれば、携帯電話の役割を理解できると思います。