デイリサーチ
『子供には、いつから携帯を持たせてもいいと思いますか? のコメント
- ミッキーさん 男性 63歳 (小学生)
- 使用制限しながら、少しづつ使い方を学ばせていけばいいかも
- ◯さん (小学生)
- 民主のとき、頭にチップ埋めるのを決めるべきだった!あと、遺伝子の解明と、どう環境が影響するゎかの解明。バカは死ななきゃ治らないでひ片付けられない。
- 銭ゲバさん 男性 (子供が自分で買えるようになってから)
- いらない。 昔は携帯無いわけだし。
- 63Tさん (子供が自分で買えるようになってから)
- 携帯は不要かと?
- 温根湯マーさん 男性 64歳 (小学生未満)
- GPS機能が重宝だと思います。
- ◯さん (この中にはない)
- 携帯ってなんだ?携帯電話の事を言ってるの?ハンカチなどの携帯品はいくつからでもいいじゃないかなー。
- ◯さん (高校生)
- 中学生は、家から近いのでいらないかな
- ◯さん (高校生)
- 息子が市立中学生の時、部活の連絡網が部員本人の携帯電話と指定された。入部当初息子に携帯を持たさなかったので固定電話の番号を知らせておいたら、連絡網が回ってこなかった。携帯を子供にいつから持たせるのは各家庭の判断だと思っている。なのに、こんなことアリなのか?
- Sさん (高校生)
- この位なら仕方ないかな?
- ◯さん (高校生)
- 高校でいい。醜いものもあるが、それも現実。そうした現実に引っかからないように教育していくしかない。 逆に大学で手が離れたときに、いきなり現実に不用意にもまれるよりいいのでは?