デイリサーチ
『子供には、いつから携帯を持たせてもいいと思いますか? のコメント
- モモさん 女性 46歳 (子供が自分で買えるようになってから)
- 子供はいないが、好奇心旺盛な世代の、まだ幼い心に色々な醜い世界を、ほんのちょっとの好奇心で見させることになること、親達はどう思っているのだろうと思う。 持っていなくても、友達ので見るかもしれないが、それは友達と一緒に見ているわけで、理性や判断力はある。 一人で見るのとは違うと思う。 学生に持たせるのは、重大な過失だと思う。 ケータイ会社の責任も大きい。 子供達の未来を台無しにしている、、本当に悪徳な商売だと感じる。
- ◯さん 男性 58歳 (小学生)
- とも働きだったので持たせた。
- ごうしゃんさん 男性 82歳 (この中にはない)
- 大体餓鬼に電話持たせるなんて反対
- ◯さん (高校生)
- 子供にいつから、持たせても良いか?高校生になったら位から はやむを得ないかな?、と思う。それまでは学校生までは、基礎勉強を終えた。時期からで遅くない。78歳:男性。SO-SO
- ◯さん 女性 (子供が自分で買えるようになってから)
- 親がGPSで居場所確認する以外に、必要性はないでしょ。
- てれおさん (この中にはない)
- 親の事情で必要と感じた時、子供の事情ではない。
- ◯さん 女性 40歳 (高校生)
- 料金を自分で払うのを前提として。
- ◯さん (高校生)
- 塾とか部活とか帰りが遅いので・・・連絡さえ取れれば他の機能はいらない。
- ◯さん (子供が自分で買えるようになってから)
- 自分が子供の頃のことを考えると、恐ろしくて持たせられない
- ◯さん 女性 (中学生)
- 中学3年の時に持たせました。