デイリサーチ
『子供には、いつから携帯を持たせてもいいと思いますか? のコメント
- ◯さん 女性 41歳 (高校生)
- 実は携帯電話の電磁波は国際がん研究機関の発がん性評価でグループ2B「発がん性を否定できない」です。なのであまり小さい子どもに持たせるのは、特に通話で使わせる(=頭部に密着させる)のはお勧めしません。かといって現在高校生の携帯電話所有率はほぼ100%に近いので、その頃には持たさざるを得ないか…といったところ。でも健康の問題だけでなく、LINEいじめなどの問題もありますから可能なら持たせたくはないのですがねえ。自分は「まだガラ」です。
- ◯さん (高校生)
- 地元の中学校に通うのが前提ですけどね。
- ◯さん 男性 36歳 (小学生)
- キッズ携帯ならこの位から。 スマホだと高校生位からがいいと思うが、 親や学校を含めた社会が、適切な教育、指導をしていれば、 現在の問題の大半は、無くなるはず。
- マリエッタさん (小学生)
- 色々なことが起こる世の中なので、制限を加えた携帯は必要かと思います。
- ◯さん (子供が自分で買えるようになってから)
- 条件をつけるなら高校生ぐらいでもいいと思う。
- ◯さん (高校生)
- 本当は自分で買えるようになってからくらいかなと思いますが、高校生にもなれば、ないと不便かと
- nonnさん 女性 47歳 (中学生)
- もちろん制限は必要。
- ◯さん (この中にはない)
- そこのうちの子供の状況による。10年前になるが子供の高校は禁止だったが、全員持っているのは先生も知っている。試合などの連絡のため部活の先生は携帯の番号も知っている。しかし、禁止なので先生の目についたら取り上げ、親が取りに行かなければならなかった。授業中に携帯で遊ぶなどは出来ない。
- ◯さん (中学生)
- 中学生くらいかなぁと思うけれども習い事などの関係で小学生でも持たせるべきかとも思う
- ◯さん (この中にはない)
- 状況に応じて