デイリサーチ
『今後日本は女性がより活躍できる社会になると思いますか? のコメント
- ◯さん (ならないと思う)
- オンナが活躍することを快く思わずあからさまにモラハラするオトコが会社には多い、ムカつく。
- ◯さん (ならないと思う)
- 子供を産んで育てるためにはどうしてもブランクができてしまうので、それを簡単に埋められるような社会が出来上がらない限り無理だと思います。
- sachireijiさん 女性 (ならないと思う)
- どんなに法律が変わっても、日本における女性に対する男性の価値観が変わらないから
- ◯さん (なると思う)
- 女性は既に頑張っている。問題のなのは、男側の理解がついていけてないこと。一番重要なのは男への教育。話は飛ぶけど、マララさんの訴えることも、本来は男性への教育が先決。
- ◯さん (ならないと思う)
- 活躍することと、周囲の評価は別。頑張っていてもそれを妬んだり、過小評価されることが今の社会では多いと思う。男社会ですからね。それにそもそも家で子供を育て、家事をすることは社会で活躍することになってないのがおかしいと思う。24時間の育児は大変だから、仕事することで育児から逃げてる人もいるし。外で仕事をすることが、そんなに偉いんですかね。私は23年間国家公務員でしたが、きちんとお母さんをやりたくてやめました。短い期間でしたが育児の最後の方(中学、高校)悩みの多い時期に子供ときちんと向き合えてよかったと思っています。
- ちびねこさん 女性 (ならないと思う)
- 産めとプレッシャーをかけられ、社会に出ることも求められ、介護もしろと言われて、女にばかりなぜこうも要求が多いのか。「女性が活躍」という言い方自体がなんか腹立つ。
- ◯さん 女性 45歳 (ならないと思う)
- 女性側の意識が高い人もいれば低い人もいる。未来の「活躍」のためには過去(子供の頃)から自立心のある女性を増やすような育て方をしないと、今旗振って効果が出たとしてもいずれ尻すぼみになるんじゃないの?
- ◯さん (ならないと思う)
- まわりの復帰するお母さん達を見ていてもなんだか難しそうだから
- ひつじ堂さん (なると思う)
- 今はまだ「上っ面」だけど、しっかり女子になって行くだろう!!
- ◯さん (ならないと思う)
- 活躍する人は限られていると思うが根本的に未だに社会の風潮が子供は女性が育てるという感覚なので無理。男性も育児休暇を取ったりするのが普通になるような社会にならないと根本的には変わらない。