デイリサーチ

『インターネットを使い始めたのは何歳の時ですか? のコメント

◯さん (10代以前)
このくらい
たらっぷさん 男性 65歳 (50代)
dos3の頃から遊んでいて、自分専用にはWin3.1のOS搭載NECマシンを15インチ、ディスプレイと共に、16MBメモリーと520MB-HDDを追加して百万円で購入しました。2倍速CD-ROMも搭載していた当時最高値のマシンでした。メモリ1MBあたり1万円換算の時代です。
サンディさん 女性 (40代)
最初は、難しかったけれど今思えばやっててよかったです。
◯さん (40代)
仕事で使い始めました。
◯さん 男性 63歳 (30代)
20代の頃、職場にPCが入ってきて当時は機械に疎い社員ばかりでやむなく覚えることとなり、独学で一太郎やワード、エクセル等をマスターしたと思ったら、30代に今度はネットが出てきて、ホームページを作らされたり勉強の日々でした。最初のPCなどは14インチのモノクロでした。便利になりましたがアナログの時代が懐かしいです。
◯さん (40代)
40歳台!。1980年代に入ると一部のマニア向けやネットいう言葉はあったが1:1でしか繋がらなかった。証券会社が株取引に利用したのがきっかけで始めた、野村、山一、三洋証券などこぞって始めた(野村を除いていまはない)、当時のモデムは任天堂のゲーム機でよかった時代でもあった。ちょうどバブル前の絶頂期だ。それからしばらくしてウィンドウズOSが出回るようになって一般化された。たしか、win98が出始めたころから急速に普及したのではなかろうか?スピードもいまとは比べものにならないが・・。
9ccさん 男性 52歳 (30代)
始めた頃はi386DX機が20万位でブラウザが有料でした。
◯さん (20代)
だと思う!
◯さん 女性 62歳 (40代)
再就職したとき、これからはPCが使えないと仕事できませんよといわれ同僚に教えてもらいました。
◯さん (20代)
かな
回答結果へ戻る