デイリサーチ

『どのような防災グッズを準備していますか? のコメント

godzilla21さん (懐中電灯・ロウソク, 携帯ラジオ, 電池)
防災と言うよりも・・・普段から家にあるもの
◯さん 女性 66歳 (懐中電灯・ロウソク, 飲料水, 携帯ラジオ, 非常食, 電池, ヘルメット・頭巾)
このぐらいかな?医薬品じゃないけど、絆創膏やガーゼなども
◯さん (懐中電灯・ロウソク, 飲料水, 電池, 薬・医療品, その他)
取り合えず。こんなところ。
◯さん 男性 65歳 (懐中電灯・ロウソク, 携帯ラジオ)
あまりできてないなあ。東日本大震災の計画停電の時、すごく助かったのが灯油ストーブ(マッチで点け焼き芯のあるやつ)。お湯が沸き、餅が焼けるし、真っ暗な家の中でオレンジ色の暖かい炎の安心感が何よりでした。灯油の備蓄が必要。
◯さん (懐中電灯・ロウソク, 飲料水, 携帯ラジオ, 非常食, 電池, ヘルメット・頭巾)
必要最小限程度ですが。
さとちゃんさん 女性 59歳 (その他)
あちこちから配布された“使い物にならなそうな防災グッズ”があるにはある。 が、実際大災害に直面した場合、我が身だけ助かってどうなる??なる「死生観」があるため、それを持って一目散に避難しようとの意思がない。 我が家の場合、火災の場合はともかく、建物が倒壊しない限り自宅に留まるのが一番安全(避難所に指定されている近くの小学校など我が家より先に倒壊しそうだし)との結論を出している。
◯さん (準備していない)
なし
みいちゃんさん 女性 75歳 (懐中電灯・ロウソク, 飲料水, 携帯ラジオ, 非常食, 電池)
です。
じいじさん 男性 73歳 (懐中電灯・ロウソク, 飲料水, 携帯ラジオ)
これらが実際に手の届くところで使えるかどうか? 下敷きになってペッシャンコでは,使うに使えない。 外出先だったら・・・
◯さん (懐中電灯・ロウソク, 薬・医療品)
はい
回答結果へ戻る