デイリサーチ

『夫婦別姓をどう思いますか? のコメント

m/uさん 男性 84歳 (どちらとも言えない)
別姓の場合、他人に当事者が既婚者であることや別姓の目的が理解されていることが大切だと思います。
◯さん (反対)
自分は反対の立場をとるがそれは子供の姓をどうするかについての議論が足りないから。反対している人たちは日本の伝統というが、夫婦が同じ姓を名乗るのが明治民法からときちんと認識しているか疑問だ。それ以前は庶民は姓を持たなかった。
◯さん 男性 34歳 (どちらとも言えない)
正直、どっちでもいい。 結婚したら名字が一緒になるってこれまでの制度 の必然性をあまり感じない
◯さん (反対)
他人ごとではあるけどね
はなこさん 女性 47歳 (どちらとも言えない)
仕事上で旧姓のほうが話しを進め易い人もいるかも知れないので 環境や会社に応じて行えばいいと思う
それは個人の問題さん 男性 51歳 (賛成)
好きにするべきでしょうね。
◯さん 女性 51歳 (反対)
自分の苗字が好きだから変えないとか好き勝手にするなら、民法から変えてからやって下さい。法律・ルールに則って生活していた30年前くらいからすると、世間体やら恥の認識がガラッと変わった気がする。配偶者をパートナーとか、なんでもアリならなんでもOKとしてからすれば。離婚もしてないのに他の男の子供産んどいて法律がおかしいってのも・・・。きっちり離婚してからも待てないほどヤリたいんじゃ避妊する頭も無い獣なんでしょうね。子供育てられんの?
◯さん 男性 74歳 (反対)
別姓の必然性が理解不能、悪いが、なんでそんなに拘るのか理解不能。そんなことに拘る女とは結婚しない方がよい。 もてない、もしくは、社会適応性に欠ける人が言ってるだけ。 夫婦が、夫婦として人生を全うするのが男と女の宿命であることをかみしめる必要ある。結婚とはその覚悟と世間に対する。意思表示。結婚したら男の姓に統一するのではなく、必要であれば女の姓になることも可能であること理解してないのではあ
◯さん 女性 (どちらとも言えない)
なんとも。。。
◯さん (賛成)
国際結婚した妹は別姓。自由だと思う。
回答結果へ戻る