デイリサーチ
『日本の伝統文化で、あなたが最も習ってみたいと思うものはどれですか? のコメント
- ◯さん (習ってみたいものはない)
- 選択肢にあるものは既にいろいろ習ったことがあるので
- ◯さん (茶道)
- 「習ってみたい」という表現は習っていない、もしくは習ったことがないというのが前提ですか? だとすれば「その他」です。 今習っている、または過去に習っていてまた再開したいようなときはやはり「その他」を選ぶべきだったのでしょうか。 なんでこんな変な言い回しの質問が多いの?大人が作っているんですよねぇ、この質問。
- ◯さん (習ってみたいものはない)
- 特にないなぁ
- ◯さん (和楽器(琴、三味線、尺八など))
- 三味線をベンベンと弾いてみたい
- ◯さん (書道)
- 他は道楽だが(暴言多謝)、書道は教養だと思う(意見には個人差があります)。
- センス無さん 女性 (和楽器(琴、三味線、尺八など))
- 和太鼓の体験教室に行ったことがあるが、必死で叩いてたらばちが吹っ飛んでった
- ◯さん 女性 52歳 (その他)
- 琴と三味線は所有していて、娘が弾ける。茶道は部活でやったし、書道は習っていたので、資格はないけど別にいいや。華道も会社で基本を習ったし、母がそこそこやってたのを見てるのでOK。着物を複数持っているのに自分で着られない。着付けを習いたい。
- あーさん 男性 59歳 (その他)
- 弓矢
- ◯さん (書道)
- 達筆でしたためることに憧れます
- ◯さん 男性 80歳 (和楽器(琴、三味線、尺八など))
- 学生時代に横笛を習っていて、学校の講堂で独奏しましたね。