デイリサーチ
『学校給食ではどのようなタイプの牛乳が出ましたか? のコメント
- ◯さん 男性 58歳 (脱脂粉乳, ビン, テトラ(正四面体)パック)
- 市立の小学校から教育大学付属に転校したら給食が雲泥の差だった。脱脂粉乳が牛乳はもとより、なにより毎日デザートが付いていたのはうれしかった。後で知ったけど給食費が6倍だったらしいです。
- ◯さん 男性 58歳 (脱脂粉乳, ビン)
- 小学校低学年の時は脱脂粉乳、何年生か覚えていないが途中からビン入り牛乳に変わった。ただし、現在と違い、月単位で弁当持ちでも良かったので新聞紙でくるんだ弁当を持って行ってた。おかずは日の丸弁当ではないが、ソーセージのみ、卵焼きのみ、削り節に醤油をかけただけといった日が多く、3種類入っていることはまずなかった気がする。
- 信州人さん (脱脂粉乳, 直方体パック)
- 小学生と中学校時代は脱脂粉乳でした。高校生、
- ◯さん (テトラ(正四面体)パック)
- nn
- ◯さん (ビン)
- 高学年になってからパックになったような記憶が・・・
- アレ母さん (脱脂粉乳, ビン)
- 両方でしたが、どちらも、不味かった
- ◯さん 女性 (テトラ(正四面体)パック, 直方体パック)
- 5年生くらい?に直方体に変わった。。。
- ひまわりママさん 女性 49歳 (直方体パック)
- まあそういうこと。
- ◯さん (直方体パック)
- チチヤス
- ミーコさん 男性 72歳 (学校給食を食べた事が無い)
- 昔の田舎の学校では給食など全くなかった