デイリサーチ
『学校給食ではどのようなタイプの牛乳が出ましたか? のコメント
- 6960みかんさん 女性 47歳 (ビン, テトラ(正四面体)パック)
- 小学校1、2年まで瓶だった。給食当番が運搬中に落として殆どを割っちゃったりしたなぁ。小学1年生にはとても重たかったんだよなぁ…
- ◯さん (学校給食で牛乳は出なかった)
- 米飯給食(週3日)とお弁当(週2日)だったので牛乳は出たことがなかった。
- ◯さん 男性 (脱脂粉乳)
- 敗戦後だったので、アメリカからの救援物資でまずかったです。溶けていない粉の玉ががいくつも浮いていました。今から思うとありがたいことなのですが、飲みたがらない子どもも多くいました。
- たらっぷさん 男性 66歳 (脱脂粉乳)
- 豚のエサにもならないような代物。ほとんど飲まなかった。
- ◯さん (テトラ(正四面体)パック)
- 牛乳は嫌いだが成長に必要な栄養と思って飲んだ。
- ◯さん (ビン)
- テトラにちょっと憧れた
- ◯さん (その他)
- 四角いだけの直方体ではなく、三角屋根のついたタイプ。一般的なリッターパックのミニチュア版みたいな形で三角屋根の傾斜部分にストロー口がありました。
- ◯さん (ビン, テトラ(正四面体)パック, 直方体パック)
- 歴史を感じますね
- ◯さん (脱脂粉乳, ビン)
- これって年代解るよねww
- みんみんさん (脱脂粉乳, ビン)
- たしかミルコとかいっていたような気がします。