デイリサーチ

『学校給食ではどのようなタイプの牛乳が出ましたか? のコメント

◯さん (ビン, テトラ(正四面体)パック)
基本ビンだった。給食係になると大変。
◯さん (ビン, 直方体パック)
確か、保育園か幼稚園くらいまでは瓶で、小学生に上がったくらいに紙パックに変更になった記憶がある(´-`).。oO こちらの地域では町指定の給食センターなので、保育園から小学生までは共通デス☆今は中学生も給食制度になって羨ましい(。-∀-)弁当面倒だった…
◯さん (ビン)
です
◯さん 女性 70歳 (脱脂粉乳)
でしたねえ。まずくて困りましたが、学校給食でずいぶん多くの子どもの栄養状態がよくなったようですから、しかたのないことでした。その後、お母さんがた、先生がたが運動されて牛乳になったのですが、そのころはもう大人になっていました。
◯さん 男性 60歳 (脱脂粉乳, ビン)
ビンになった時はうれしかった。脱脂粉乳は土曜日だけでした。
はなこさん 女性 48歳 (ビン, 直方体パック)
ビンのふたをめくるのにチクンがなかった時 苦労しました
◯さん 女性 53歳 (脱脂粉乳, ビン, テトラ(正四面体)パック)
小二の途中まで脱脂粉乳。あれだけは二度と飲みたくないです。
◯さん (脱脂粉乳)
途中からビンになった。
シャアさん 男性 50歳 (ビン, 直方体パック)
昭和全盛期の時代。
◯さん 男性 (ビン, テトラ(正四面体)パック)
小学校2,3年生までは瓶だった様に思います。それ以降は紙パックのやつでしたね。
回答結果へ戻る