デイリサーチ

『学校給食ではどのようなタイプの牛乳が出ましたか? のコメント

◯さん (学校給食で牛乳は出なかった)
昔は出なかった
バルジジジさん 男性 63歳 (ビン, テトラ(正四面体)パック)
記憶が定かではありませんが、中学生時(昭和40〜42年)はテトラパック、小学1・2年生時(昭和34〜35年)は弁当持参で脱脂粉乳かけんちん汁3〜6年生時(昭和36〜39年)はコッペパン(日替わりでマーガリン・ジャム・バターピーナッツが塗ってあったかなぁ。途中から固形マーガリンに変わったかも)中学2年時(昭和40年)にテトラパック牛乳・食パンおかずのいわゆる完全給食になったかも。
◯さん (ビン)
給食の牛乳は策略だってね
◯さん (脱脂粉乳)
現在59才ですが、小学校の6年間、脱脂粉乳でした。これまでに口にしたもので、一番まずかったですね。アメリカでは家畜のエサにしていたものですよね。。。戦争に負けるって、こういうことなんだと思いましたよ。
◯さん (ビン)
ビンだった気がします
◯さん (テトラ(正四面体)パック, 直方体パック)
幼稚園(横浜)と中学校(2年間通った東京)が三角パックで、それ以外は直方体でした
◯さん (ビン)
小岩井牛乳で、美味しかった!
◯さん (ビン)
でした
赤ちゃんさん (脱脂粉乳)
第一団塊世代なのでテトラパックのコーヒー牛乳 ジュース類は稀でした。
るかさん (ビン)
だねえ
回答結果へ戻る