デイリサーチ
『運動会などで行われる組体操に、国の規制は必要だと思いますか? のコメント
- ◯さん (思わない)
- 現場の判断能力にお任せしてきたが、自分の周りでは幸い何事も起きなかったから・・・子供達は体調が悪くても集団行動において無理をするであろうし、事故が身近にあれば、考え方が変わる。
- ◯さん (思う)
- 組体操による怪我は年間8000人。 その内、後遺症の残る重度の怪我は90人程度。 子供自身が好きでやっているスポーツで怪我をするならまだしも、学校で全員参加でやらされる物で後遺症が残る怪我の恐れがあるのは問題。
- ◯さん (思う)
- 明確に国レベルで規制しないと「コンジョウガーダンケツリョクガー」っていう脳みそ筋肉な教員が減らないからな
- ◯さん 女性 66歳 (思わない)
- 学校に任せればよい
- ◯さん (思う)
- zzz
- ◯さん (思わない)
- なんでもかんでも国が規制しなければ、行動出来ないのでしょうか? 生徒が判断してそれをいつも生徒を見ている先生が可能か不可能かを判断すれば良いだけのことだと思うが。
- ◯さん (思わない)
- 国が規制しなければエスカレートして子供の安全が保障されない・・・なんて程度の教員を採用するシステムを見直したほうがいい。子供の安全と教育的意義のバランスを考えられない教員に問題があることを認識したほうがいい。体育授業や化学実験を伴う事業などリスクがゼロではない教育現場全てを国が規制するような風潮が出てくると教員の裁量が狭まり、人が人を教える意味が無いのでは?
- nyan古老さん 男性 74歳 (どちらとも言えない)
- 国は万能の神では無いよ。
- カンさまさん 男性 76歳 (思わない)
- ですけど。
- ◯さん 男性 69歳 (どちらとも言えない)
- ?