デイリサーチ
『運動会などで行われる組体操に、国の規制は必要だと思いますか? のコメント
- ◯さん (思う)
- なんであんな危険な組体操をする伝統があるのか不思議。必ず怪我人が出るというのに!
- テリーさん 男性 (どちらとも言えない)
- 学校でのスポーツ指導は、ある意味素人が行っているように思える。柔道、剣道、水泳等、傷害事故が発生する危険性があるにも関わらず、柔剣道であれば有段者なら指導できるのではと言うのは間違いではないか。スポーツ医学を履修、またはスポーツ傷害に対応できる応急処理技術習得者が必須と考える。死亡事故や身体麻痺など重篤な傷害が後を絶たないので規制は必要と考えるが、学校教育の一環と簡単に押さみ、現場教員に丸投げする態勢は早急に改善してもらいたい。 子どもたちの一生に関わる重要な問題ですよ!
- ◯さん (思う)
- 危険なことをやらせたくないです。
- ◯さん 男性 (どちらとも言えない)
- 自然に淘汰される?
- 高齢者さん 男性 79歳 (どちらとも言えない)
- 今の子供達は全体に体力が無い。これは馬に成る子供が、支え切れない事が怪我の元に成っている。もっと体力をつければ、運動会で騎馬戦も、棒倒しも出来る筈である。
- ◯さん 女性 51歳 (わからない)
- 私のまわりでは組み体操はやらない
- ◯さん (思う)
- 結構危ないし。
- ◯さん (思う)
- 事故が多いので
- ◯さん (どちらとも言えない)
- 国というレベルは大げさな気もするけど、ガイドラインとして程度を示すのはいいとおもう。
- ◯さん (思う)
- 昔から「事故」が頻発していますので。