デイリサーチ
『運動会などで行われる組体操に、国の規制は必要だと思いますか? のコメント
- ◯さん 男性 78歳 (どちらとも言えない)
- 昔と今と事情が違う?
- 仕事人さん 男性 69歳 (思わない)
- 体操の授業の一環なので国が関与するのはおかしい。軟弱な子が多くなる。昔は、全く問題無かった。
- ◯さん 男性 61歳 (思わない)
- そのうち、歩き出す足の左右も法律で決まるのか?
- ◯さん (思う)
- 強制ではなく希望者だけ参加するなら大いに賛成!
- ◯さん (思わない)
- 規制で失われるものが多いのではないか。 確かに事故は避けたいがいろいろ経験・覚える事はおおいと思う。 我々の世代はこうした規制は受けずにやってきた。 もつと根本的なところに問題があると思う。 責任回避としか思えない部分が多いのが気になる。
- jofukuさん 男性 (思わない)
- なんでも国家権力が介入することは、どういうことなのか、考えて欲しいです。
- ◯さん (思う)
- 私の学生時代は1970〜80年代。スポーツ選手でしたが騎馬戦は女子も男子も喧嘩になりかねない感じで怖いなと思いました。それと近いものがあって体格だけで重い子どもは下で、気の弱い子でも嫌とは言えないなど先生によっては強制的で厳しい方もいたりで子供にはこんな競技必要かと思う親御さんもいると思う。子供は素直なのでしたがうかと思いますが気持ちの負担になると思います。別の事で体育を学べないでしょうか?規制が必要です。
- ◯さん (どちらとも言えない)
- 教える側の技量の問題とふざけて真面目にしない子どものもんだいと両方ある。 しかし、意味もあるし・・・・
- ◯さん 男性 61歳 (思わない)
- 児童に接しているのは先生だから限度は現場で決めるべき。国は現場が見えない。数字だけで判断している人には無理。
- ◯さん (思う)
- 無理がある高さの基準は必要かも。