デイリサーチ
『運動会などで行われる組体操に、国の規制は必要だと思いますか? のコメント
- ◯さん (わからない)
- です。
- ◯さん (思わない)
- 指導者、生徒、そして父母を中心とした観覧者が決めれば良い話し。行政の出る幕はどこにもない。見方を変えるとこの三者が行政へ責任の転化をしている様にも受け取れる。
- ◯さん 男性 67歳 (どちらとも言えない)
- わからない かも。
- ゆさん (思わない)
- そんなの規制するって考えるほうが変な感じ。 さらに!っておもうのは当然だけど、下で支えるものの限界もある。登るほうの体格器用さもある。それをふまえて、生徒や教師みんなが考えて決めたらいいと思う。 迫力ある競技だから、危険だからやらないっていうのはつまらないし残念。
- ◯さん (思う)
- 見栄えを重視して、高くなりすぎて危険も多いと思う。体格や年齢に応じて耐えられる負荷の限度はある。
- ◯さん 女性 (思う)
- 多くのけが人が出ていて、本当にわかっていてさせているのかどうかが不明。知人であるが、組体操のピラミッドで脊椎損傷になった人を知っている。彼は首から下が動かない。
- 爺舞衣さん (思わない)
- 時代の違いですかね何でもかんでも規制 学校自体が格好のつけすぎですね。
- ◯さん (思う)
- 組体操でけが人が出ていても規制が必要ないと思うのか。死者が出たらどうする。危機管理意識の高い教員ばかりではない。
- ◯さん (わからない)
- あえてわからないとするが、しかしここまで、恐れていては甲子園の熱中症とか、柔道で投げ技をかけられて受け身を知らないとか、ラグビー、フットボールだって結構なタックルとかあるし、まず、子供に対する金の手当てではなく、もっと真面目に午後まで学校に通え!と言いたい。反論もあるだろうけど、日本これでは終わっている、廃人になりたかったら規制すればいい話。
- ◯さん (思う)
- だんだんエスカレートして大けがしかねないので。保護者受けのために子供に負担をかけないでほしい。