デイリサーチ
『運動会などで行われる組体操に、国の規制は必要だと思いますか? のコメント
- ◯さん (思う)
- 厚生労働省の「労働安全衛生規則」では、床面からの高さ2m以上の高所での作業について、「墜落等による危険の防止」のために、細かな規則が定められて、厳しい管理が事業者に要請されていますが、一方で、より弱い子どもたちがより脆弱な(十分な足場もなく、ヘルメットもプロテクターもつけず、命綱も防護マットもなく)組体操をさせられるのに、学校側には何の管理も求められないというのはあきらかにおかしいことです。
- ◯さん (思う)
- 運動会の競技は学校がさせている。義務教育で、何人もけが人が出るのなら文科省が帰省するのは当たり前。
- NFLさん 男性 66歳 (思わない)
- なんでもかんでも国の規制は良くない。ケガと弁当自分もち 自分の責任で。
- べうさん 男性 55歳 (わからない)
- 我が母港名物の「棒倒し」毎年2〜3人は死んだような奴が出て、愉快だった。組体操なんてチマチマしたことやってないで、棒倒し法制化しようw
- ◯さん (思わない)
- 準備運動が大事
- ◯さん (思わない)
- 現場の問題だろ、これ。
- ◯さん 男性 56歳 (思わない)
- 国の規制なんてする物ではないでしょ
- ◯さん (思わない)
- 基礎体力をつけるような運動をもっとしたら。
- ◯さん (思う)
- 運動に危険は付き物である程度の規制は必要
- ◯さん (わからない)
- 国は関係ない気がする。