デイリサーチ

『運動会などで行われる組体操に、国の規制は必要だと思いますか? のコメント

ごんこさん (思う)
以前近くの中学校で毎日骨折者が出て連日救急車の音が響いた。
◯さん 女性 (思う)
小学生のとき、同身長という理由で10kg以上重い人たちの土台にされた。結局2ヶ月下敷きになり続け怪我をし運動会4日前にポジション移動があった。体育教師の母曰く、バカな教師が多すぎる。
◯さん (どちらとも言えない)
なんでも規制すれば 子供は育つのかな 怪我したら 責任もというのもあるけど なんも 出来なくなる子になっちゃうかね
現場くんさん 男性 55歳 (思う)
組体操というのは、人間ピラミッドのことでしょうか。でれば、辞めるべきです。教育的意義はないと思いますし、大けがをする危険を冒してまで取り組むべきものとは思えません。このような判断が教育の現場でできないようなので、(国家である必要はありませんが)強制力のある誰かが規制してでも辞めてもらいたいと常々思っています。
◯さん 男性 72歳 (思わない)
何で国が規制するのかわからない
ttokiさん 女性 52歳 (思わない)
昔は全く問題なかった
◯さん 女性 (思わない)
組体操が国の規制になったら、この先は騎馬戦も玉入れも綱引きも? 授業参観とか音楽会とか違って汗かいて土触って外で走り回れる運動会は大好きだった。できるようになってやる!って皆で頑張るのが楽しかった。今は夏の練習が熱中症やらで危ないから春の涼しい時期に運動会してるんだね。怪我された方や亡くなった方は気の毒だけど…できる範囲内を練習しながら先生と生徒と確認しながらするしかないのかな?
◯さん (どちらとも言えない)
現場の教師はなにも感じないのかね。
◯さん (思わない)
めんどくさいので運動会をなくそう。
muuさん (思う)
事故が多いからねー
回答結果へ戻る