デイリサーチ

『学校の勉強で、大人になってから役に立っている教科は何ですか? のコメント

◯さん (数学, 社会)
以外とサイン、コサイン、タンジェンド使いました。
◯さん (国語, 社会, 理科, 英語, その他)
算数は必要だが、数学までは必要をあまり感じない。
◯さん 男性 57歳 (国語, 数学, 社会, 理科, 英語, その他)
基礎的なことは、どの教科でも何かしらの役には立っています。教育制度の確立していない国と、先進国との文化的違いを見ても明らかですね。「役に立っていない」と回答している人は、そのことに気が付いていないだけ。
◯さん (国語, 数学, 社会, 理科, 英語, その他)
どの教科も役に立ってます。基礎を知ることができて、それを深めるのは自分なので、無駄なものはひとつもないです。
◯さん (国語)
国語
◯さん (国語, 数学, 社会, 理科, 英語)
役立っています。
◯さん 男性 67歳 (国語, 数学, 社会, 理科, 英語, その他)
はスペイン語だけはその後利用する機会がなかったので役に立たなかった。他の教科は全て役に立っている、有難い。高校では日本史、世界史、地理は必修科目にすべきだ。
タートルこばっちさん 男性 62歳 (社会)
地理・歴史の分野は旅行時の楽しみのひとつです。ただし、日本史とそれに現れない地方史・郷土史に興味を持ちだすと学校の教育に限界があることを感じています。
◯さん (理科)
今の仕事の基礎中の基礎になってる。特に実験
◯さん (理科)
電子回路、電波伝搬
回答結果へ戻る