デイリサーチ

『学校の勉強で、大人になってから役に立っている教科は何ですか? のコメント

◯さん (国語, 数学)
かな。
◯さん (国語, 英語, その他)
論理的なものの考え方とか言葉の意味は国語で。英語も簡単なものは役立っている。あとは家庭科かな?
◯さん (国語, 数学, 社会, 理科, 英語, その他)
もっと勉強していればの話
すけさん 男性 35歳 (理科)
基礎教養の類は役に立つ云々よりも社会人として無かったら困る類じゃないかと。ただ、理系の人間としては理科の授業が一番身近だということで。
◯さん (数学, 社会, 理科, 英語)
社会人としての教養や常識の基礎は学校時代の勉強です。役に立たないと思っている人間は、自分が本当に社会の役に立っているのか自問自答すべきでしょう。
◯さん (国語)
モノ書きになれたってことは、まあ役に立ってるってことなんじゃないの? 買い物して計算したりもするけど、数学なんておこがましいもんじゃなくて、せいぜい算数レベルだしね。英語もサッパリ、理科なんか何習ったかも覚えてないし。そもそも学校大っ嫌いで登校拒否寸前だったからなあ。ま、一教科でも役に立ってれば御の字ってとこかな。
KANさん 男性 59歳 (その他)
全科目役に立っていると思います!
◯さん (国語, 数学, 社会, 理科, 英語)
体育と音楽も役立っている。
◯さん (その他)
全般
◯さん (国語, 数学, 社会, 理科, 英語, その他)
全て
回答結果へ戻る