デイリサーチ
『学校の勉強で、大人になってから役に立っている教科は何ですか? のコメント
- ◯さん (国語, 社会, 英語)
- どの程度かわからないけど
- ◯さん (国語, 英語)
- 英語に限らず外国語が非常にできる人は、国語力もある。 その逆については、例は知らない。あるだろうけれど。
- ◯さん 女性 65歳 (国語, 数学)
- 多少の差はあるけれど、それぞれ全く役に立っていないわけではない。
- ◯さん (国語, 数学, 社会, 理科, 英語)
- 国語は一番大事ですね。算数も、計算を子供の頃どうやって習ったか、思い出して役に立つ。理科は料理に役立つ。社会はニュースを理解するのに役立つ。英語は単語だけでも普段使う。
- ◯さん (役に立っている教科はない)
- ないです
- ◯さん (数学)
- 計算
- ◯さん (数学, 理科)
- 技術屋さんなので仕事で役立つ他、 私生活でも自然の摂理を理解して創意工夫するときに大いに役立っている
- ◯さん (国語, 数学, 社会, 理科, 英語, その他)
- 無駄と感じた教科は無いな。 役に立つかどうかはどれだけ応用力が有るかにもよる。 逆に勉強だけできてもそれを生かす事が出来なければ、勉強ができること自体が無駄になる。
- ◯さん 女性 51歳 (役に立っている教科はない)
- 部活動(茶道部・華道部)の方が役に立っている。強いて言うなら家庭科か?
- ◯さん (役に立っている教科はない)
- それ以前に役に立つの意味がわかりませんが。