デイリサーチ
『近所の騒音に対してどうしますか? のコメント
- ◯さん 男性 (我慢する)
- 基本お互い様。但し、明らかな違法行為や度が過ぎる場合は住民同士で話し合う。
- みみずくさん 男性 (直接苦情を言いに行く)
- 音を出す連中はそもそも無神経・無感覚。「言わなきゃわからない」 過去 2度隣にできた飲み屋のカラオケほかの騒音に対して徹底的に戦い 撤退させました。「商売だから」という理屈は通らない。 音を出さずとも酒は売れる!こっちは「生活・どっちが大事か!」 今の日本は大声や拡声器騒音に寛大すぎる。「静けさは文化のバロメータ」 機器のメーカーももっと真剣に考えてほしい。
- ◯さん (気にしない)
- 何の音でも昔はこんなに騒々しくなかったように感じるが、二重ガラスにしたので家の外の音はあまり聞こえない。
- ◯さん (気にしない)
- 集合住宅は特に子供の走り回る音なんかはしょうがないと思う 成長してるんだなと思ったりする
- ◯さん 女性 51歳 (我慢する)
- 限度を超えると引っ越すかも。
- ◯さん (管理会社や大家に言う)
- 今現在も困っていて管理会社に言っているから静にしてくれない。 マンションの横にあるタクシー会社
- ◯さん (気にしない)
- 工事や子供の声なら気にならない。
- ◯さん (我慢する)
- 家の下が飲食店で、深夜、酔っ払い客が外で話していたりすると声が街中に反響してうるさいけど、我慢しています。
- ◯さん (我慢する)
- しかたない
- ◯さん 男性 80歳 (この中にはない)
- 全然聞こえない。気にならない