デイリサーチ
『近所の騒音に対してどうしますか? のコメント
- ?さん 男性 (気にしない)
- 子供の声や稽古ごとなんかは別に気にならないし、気にしない。大人になったいま常識的なことを言いたがる我々だけど、そもそも子供の頃そんなに行儀のいい子だったの?
- nyan古老さん 男性 74歳 (この中にはない)
- カエルの声がしてますが、どうしましょうか。
- ◯さん (管理会社や大家に言う)
- 我慢を超えたら管理会社に言う
- ◯さん (管理会社や大家に言う)
- 隣室の人が、深夜1時過ぎに部屋の模様替え(家具の移動)を始めたときは、さすがに大家さんが怒鳴っていました。
- ◯さん 男性 70歳 (管理会社や大家に言う)
- 親の躾が出来ていない子供が大人になって暗記だけの試験で学歴を得てろくに日本語も話せないでサラリーマンになって一丁前の外観を取り繕っているだけの人間に何を言っても通じないご時世です。日教組教師のゆとり教育を受けた学童が既に大人になって、やがて親になり躾のされてない子供が成長し非常識が延々と受け継がれてゆきます。そして同じ苦情が発生する。それより働いて年金を給与から支払ってくれることを祈る方が重要でしょう。
- ◯さん (この中にはない)
- 気にならない
- ◯さん (我慢する)
- 夜明けとともに午前4時、活動する農家の人にはほとほと困り果ててます。
- ふなきちさん 女性 46歳 (手紙等で伝える)
- 普段は我慢するけど、近所のお坊ちゃまが深夜1時までチェロをレッスンしていた頃には、やんわり丁寧にお手紙でお伝えしました
- ◯さん (管理会社や大家に言う)
- 管理組合に言います。
- ◯さん (直接苦情を言いに行く)
- しきが