デイリサーチ
『家電の取扱説明書はどうする事が多いですか? のコメント
- ◯さん (保管しておく)
- やりたいことが分からないときに見る。
- ◯さん 女性 60歳 (保管しておく)
- 整理してないけど、探せばある
- ◯さん (この中にはない)
- ・・・・。以上
- ◯さん (保管しておく)
- 役に立ちます。
- ◯さん (保管しておく)
- 無し
- yosiさん 男性 61歳 (保管しておく)
- 場所を決めてすべてそこに保管します
- ◯さん (保管しておく)
- 取扱説明書専用の箱に入れて保管しています。
- さとちゃんさん 女性 61歳 (この中にはない)
- ものによって上記3つを使い分けている。 保管していても一切見ない場合が多いが、高額家電の場合は保管し、結局廃棄処分時に一緒に廃棄する。 使用途中にトラブルが発生した場合引っ張り出して読む。 安物家電はそもそも保証期間内持てば十分と考え、保証書のみ保管して直ぐに廃棄している。
- バカ殿さん 男性 74歳 (保管しておく)
- 保管するでしょう、人間の記憶なんてあてにはなりませんよ。
- ◯さん 女性 (保管しておく)
- で、結局どこにしまったか忘れる。