デイリサーチ
『服を買いに行って、店員に声を掛けられるとどう感じますか? のコメント
- ◯さん (声を掛けないで欲しい)
- 服はね。いらっしゃいませだけで良い。 声かけないといけないだろうから、やんわりと会釈でかわしています
- ◯さん (嬉しい・ありがたい)
- いい買い物ができそう!!!!!
- ◯さん (声を掛けないで欲しい)
- 何か聞きたいことがあれば、店員を呼びます。
- ◯さん (特に何とも思わない)
- 助けが不要であれば会釈だけでスルーするから。
- ◯さん 女性 73歳 (声を掛けないで欲しい)
- 面倒くさい。勝手に見させて!
- ◯さん (特に何とも思わない)
- お世辞は嫌い、話を聞くくらい位ならいいかな?
- 克ちゃんさんさん (特に何とも思わない)
- 定員からして見たら、声をかけるのが仕事でしょ
- ◯さん 男性 71歳 (特に何とも思わない)
- 世の中、全てコミニュケーション。意思が揺れなければ会話を楽しめるではないか?店員さんとお客さんの立場の違いはあってもどちらもそれほど偉くない。買い手が偉ければ外商部が自宅まで定期的に来る。自分を勘違いする市井の人が多すぎである。会社でも従業員の90%は並みかそれ以下。10%の優秀な人で持っている。この並みの90%が偉そうにするのが世の常。
- さとちゃんさん 女性 61歳 (この中にはない)
- 時と場合による。 本気で買いたい服を探している客を見抜くべきだ。 そんな時に暇そうなのに無視を決め込まれると売る気が無いものと判断する。それでも買いたい場合は買うが、その際にも無表情でレジだけ打つような店はすぐに潰れるだろう。 以前、自分で探した服をレジに持って行くと「この服、柄が物凄くいいでしょ!」と我が選択に本気で同意してくれたエピソードをよく覚えている。
- ◯さん 男性 56歳 (声を掛けないで欲しい)
- すぐ寄って来られると困る。本当に困る・・