デイリサーチ
『小学生時代の夏休みの宿題で一番嫌だったものは何ですか? のコメント
- ◯さん (日記)
- 纏めて書くのが大変でした
- vianneさん (特にない)
- 余り思い出がないね
- ◯さん 男性 (その他)
- 昔は夏休み宿題帳的なものがあり、中に算数、漢字、理科等が問題集が数ページ分あり、ちょうどノート程度のページ厚さがあった。その他工作物、自由研究、テーマ的な水彩画があった気がする。北国は夏、冬ともに休みは25日間程度あった。冬は暖房(石炭・達磨ストーブ)を節約する意味もあったのでしょう。各学年*6学級=36教室、その分の暖房石炭代もすごい。
- ◯さん (読書感想文)
- 本を読むのがきらいだった
- ◯さん (日記)
- 毎日ってのがキライw
- ◯さん (日記)
- 絵日記には悩まされた。夏休みが楽しくなくなる原因です。
- ◯さん (自由研究)
- 自由研究の題材探しに毎年苦労した。
- ◯さん 男性 55歳 (日記)
- 日記だけまとめてできない…。特に絵日記なんて最悪でしたね。
- Sさん (日記)
- 宿題はやだ。。。
- ◯さん (日記)
- 日記って毎日取り上げて書ける様なことそんなにない。親が思い出作りにあちこち連れて行ってくれた記憶があります。感謝です。