デイリサーチ
『子育て支援で一番必要なものは何だと思いますか? のコメント
- 餡子さん (勤務先のサポート)
- 子育てに理解してくれて働き易い職場でなければ。
- ◯さん (この中にはない)
- 市役所職員の人員削減。 一人雇えば十分なのに、一人分の仕事を五人で分けている。削減により浮いた分の現金を、各自治体ごとに工夫して使えば良い。 役人、邪魔。
- 達磨さん 男性 70歳 (この中にはない)
- 家庭内での教育やしつけ
- ◯さん 女性 46歳 (この中にはない)
- 興味ない
- ◯さん (この中にはない)
- 会社では、子育ての人を優遇すると、現役が迷惑するし。 保育施設を増やしても、あとでそんなに必要ってなると思う。 質の問題もあるし。 結局のところ、働き方の多様性を考えて欲しい。 正社員と派遣、アルバイトなど現在の日本では、固定されてしまって、一度正社員から落ちたものは、元に戻れない現状。 これが、もう少し緩和されたら、子供の小さいときはアルバイト。 それが終わったら、派遣。その後正社員とかってできるのに。 転職とかがもっと自由な社会になればいいのに。
- ロレンスさん 女性 62歳 (保育施設の充実)
- 資金を補助しても、受け入れる場所がなくては何の意味もないですから、必要なのは受け入れ施設です。
- ◯さん (この中にはない)
- 学校が近所にある事。田舎は過疎化で学校が併合。子供もいません。子育ての環境にありません。
- ◯さん (この中にはない)
- 甘えんなよ
- ◯さん (教育の無償化)
- ・・・・。
- Spitfireさん 男性 65歳 (勤務先のサポート)
- 昔と環境は違うが、子育て支援に頼りすぎるのは問題。少子化の原因は他の要素の影響が大きい。だが勤務先(企業)の努力は必要である。