デイリサーチ

『今でも使える旧硬貨や旧紙幣を入手したらどうしますか? のコメント

◯さん 男性 (保管しておく)
これかな
おじさん (保管しておく)
4年前、松濤美術館で赤瀬川原平氏のアートグループの記録の展示があり、入場券を買ったら、現在は造っていない1963年の100円硬貨がお釣に混じっていて、1963年はそのグループの結成年だったので、そういう趣向なのか美術館に確認したら「それは偶然です」と言われ、益々趣向なんじゃないのかと思ったのは、赤瀬川氏が生前、偶然の出来事を記録する『偶然日記』をつけていたから。偶然だが1963年は私の生まれた年。勿論その100円硬貨は今も持っている。こんなコメントでいいかな?
ルパン3世さん 男性 (売却する)
一応「保管しておく」が、いずれ「売却」します。
◯さん (気にせずに使う)
以前スーパーのレジでパートのおばさんらしき人が「偽札よ〜」と旧一万円札(聖徳太子)を頭上に掲げて叫んでいたのに遭遇した。…私でも知っているのに我が母よりどう見ても年長のおばさんは現役で使って居たろうに…見たことないんかい(笑)おばさんの隣でぬれぎぬ着せられた客に平身低頭謝罪している40にもなっていないであろう店長が気の毒すぎた…おばさんは謝罪すらしていなかったがな。 旧紙幣は銀行に持っていくのが穏便だと思った。
◯さん (売却する)
やっぱり
◯さん (気にせずに使う)
入手しないけど。多分、そのまま使う。余り、流通していないけど紙幣の2000円札発行は、政策失敗。
とんちゃんさん 男性 71歳 (売却する)
欲しい人に上げる
◯さん (この中にはない)
交換してもらいます
◯さん (気にせずに使う)
優先的に使う
◯さん (保管しておく)
!
回答結果へ戻る