デイリサーチ

『祝祭日が増える事になったら、何月に増えて欲しいですか? のコメント

yosiさん 男性 62歳 (いつでもよい)
気にしません
JOEさん 男性 62歳 (いつでもよい)
もう仕事はリタイアなのでいつでもOK
◯さん (いつでもよい)
です
◯さん (増えないで欲しい)
です。
◯さん 男性 53歳 (いつでもよい)
「増えることになったら」という仮定でのアンケートなのに、「増えないでほしい」の選択肢があるのはおかしい。
◯さん 男性 54歳 (増えないで欲しい)
土日以外の休日、複数の宗教に根拠を持ち、一般生活に根付いている季節のサイクルの祝日と、日本列島の人々の意味深い日と、宮中の儀式は、分けて考えたい。春分、秋分、夏至、冬至。太陰暦、イスラム暦、ユダヤ暦の1月1日。憲法発布、憲法、敗戦の日、原爆の日、沖縄戦終結の日、原発爆発の日。新嘗祭は太陰暦に戻して、国民の祝日とは別に扱う、寒くて大変かもしれないけど。正月元旦は、太陰暦に戻して祝う。伝説上のハツクニシラススメラミコトのいわゆる即位、つまりのちに神武天皇と呼ばれることになったイワレヒコの宣言の日、神武即位の日は、太陰暦の正月元旦なので特別に扱わない。
◯さん 男性 66歳 (7、8月)
夏が良いだろう。
◯さん (9、10月)
よいと思いますね
◯さん 男性 58歳 (いつでもよい)
いつでもOK
テツレオさん (5、6月)
祝祭日が増えても休めるわけではないので、何月でも同じですが、敢えて選べば6月です。
回答結果へ戻る