デイリサーチ

『どんな目的で有給休暇を取得することが多いですか? のコメント

たかさん 男性 50歳 (自分の体調不良, 家族の体調不良(通院や看病), 旅行, 趣味)
いろいろ使う用事があるので利用してます。昔は付与される案内もなければ、申請方法も知らされず、というのが多かったですけどね。
◯さん 76歳 (有給休暇はない・働いていない)
現役の頃はなかなか休めなかった。冠婚葬祭の時位。休むと仕事が溜まったし、職責上でも。
◯さん (有給休暇はない・働いていない)
無縁
◯さん (有給休暇はない・働いていない)
.
◯さん 男性 (有給休暇はない・働いていない)
自営業なのでありません
◯さん 男性 53歳 (自分の体調不良, 家族の体調不良(通院や看病), 子供の学校行事, 冠婚葬祭, 旅行, 趣味)
ほとんど取ったことはありませんがね。
◯さん (冠婚葬祭, 旅行, その他)
お正月や5月の連休の時もとります。
◯さん (冠婚葬祭, その他)
半日ずつちまちまと。
◯さん (その他)
うちの会社は祝祭日があるとその分土曜日が稼働日になるのでその時使えれば使う。 週休1日だとその週の働き方が省エネモードになっちゃう。
◯さん (自分の体調不良, その他)
私が勤めている会社はとっても変な会社です。お給料は出来高制ってゆーか、毎月「基本給(月額)×ノルマ達成率」から所得税や保険料等が控除されるのですが、「残業すればノルマ達成率が上がって(100%を超えて)お給料が増えるでしょ」という理由で、残業代は1時間当たり300円〜400円となっています。その理屈が通るなら、「休んで仕事をしなければノルマ達成率が下がってお給料が減る」のですから、遅刻や欠勤による控除を相応の金額にしてほしいのですが、遅刻をすると1時間当たり1000円〜1200円減額され、欠勤すると1日当たり「基本給(月額)÷当月の営業日数」だけ減額されます。
回答結果へ戻る