デイリサーチ

『裁判員制度についてどう思いますか? のコメント

ヒマAさん 男性 76歳 (どちらでもない)
制度を理解してないので‥‥
◯さん (反対)
専門職に任せるべき 。一般人がやれることになれば、専門はわざわざいらない。
◯さん 男性 (賛成)
第一審だけの参加ですが、栽培員の審理をもっと尊重して欲しい。 二審、三審で覆ったり、刑が軽くなったりすることが多い それならばこの制度は必要なくなる。
◯さん (賛成)
はい
やまちゃんさん 男性 68歳 (どちらでもない)
人の人生を審判するのは難しいです
◯さん 女性 (賛成)
最高裁で、ひっくり返されると「なんだかなあ…」と思うけど、判例よりも被害者に寄り添った判決が期待できるので。
◯さん (賛成)
いい人生経験です
たかちゃんさん 男性 (賛成)
良い
Kmax3さん 男性 (反対)
何度も裁判所に行って相当討議(原則として、裁判員6名と裁判官3人が、ひとつの事件を担当)して一審で「死刑」となった判決が上級審で「無期懲役」などになるのならば、やめた方が宜しいです。上級審で「前例の判決との公平性が保たれない」といった事や「一人しか殺していない」〜とか言って量刑を決めるのならば、栽裁判員制度は必要ないでしょう。
司法とて行政の言いなり、形だけの三権分立さん (反対)
裁判に携わるというのは、それなりの気概があってやるもの。ただの一般市民が凄惨な事件などの審理に携わり、人の人生を左右する決断するというのは、特に精神的な負担が大きすぎる。
回答結果へ戻る