デイリサーチ
『地域の回覧板についてどう思いますか? のコメント
- ◯さん (必要)
- パソコンが扱えない人のためには、情報伝達として必要です。
- ◯さん 女性 47歳 (どちらとも言えない)
- 小学校のPTA会長ですが、廃品回収へのご協力呼びかけなどは回覧板で回すのがやはり有効です。しかし、いずれは専用Webページ等で見られる形にしてほしいですね。物理的に回すのは面倒でしょう※自宅は賃貸マンションで自治会の「準会員」状態らしく、回覧はエントランスにコピーが掲示されるのみなのでその面倒は実体験していないですが…
- バーミンさん (不要)
- 必要であれば電子化をお願いします。
- 山さん 男性 87歳 (どちらとも言えない)
- 戦時中は隣組制度で回覧板がよく回ってきた。今はアパートのせいか回覧板を見たこともない。多分新聞に折り込みで都や区の広報誌が来ていますが、新聞を配達してもらわない家庭にはどうやって情報を伝えるのだろう。駅頭でそういう配慮をしている区もあるが、すべてではない。
- ◯さん 男性 53歳 (不要)
- 回覧板は、廻ってきますが、見ません。 メールにすれば目を通します。 これも時代の流れだと思います。
- JOEさん 男性 64歳 (必要)
- です
- ◯さん (不要)
- 回覧板が回ってきた事は一度も無い
- ◯さん 男性 (不要)
- 狭い交差点のかどに立っていて、死角で歩行者が交通事故に遭われた。 情報量少ないし、貼るのは町内会長や広報の役目で お役所の下請け半端ない。
- sakashinさん (どちらとも言えない)
- サラっとみてます
- バルジジジさん 男性 67歳 (必要)
- 地域の高齢者安否確認には不可欠