デイリサーチ

『ドライヤーのコードはどのように収納していますか? のコメント

◯さん (その他)
東芝製の生産終了品を大切に使っています。これは何と本体にコードリール式でコードが格納できるのです。どうして他社も作らないのか。残念です。
しもりんさん (コードだけで結ぶ)
どれがベスト?
【峰不二子★増税厳しい】さん (そのままにしている)
毎日、使用ですから、当然これです。 意外や皆さんは、使ったあとに何かしらの手間を加えるんですね。 そのまんま放置でも、広がったままのコードは、引っ掛からないないように、向きをずらしてやれば、それでOKです。 余談として、それよりは、もっと肝心なこと… スイッチ部の「ON・OFF」切り替え操作ですが、くれぐれも、お手やわらかに。パッチンパッチン音を立て、力入れてやってると、突如いきなり止まりだし「はい、それまでよ」のごとく故障に至ります。 過去、直近2台のドライヤーは、これで終わりを迎えている経験則から…。
あっきーさん 男性 37歳 (本体に巻き付ける)
本体の熱さが引いたら巻き付けています。
◯さん (本体に巻き付ける)
今までコードを縛っていたが、断線するので本体に巻くようになった。
【ミネんこフジ子★ウィルス苦しい】さん (その他)
禿同。わしのハンドルネームをマネしないでください。いつも大変お世話になっております。ありがとうございます。
◯さん 女性 (その他)
コードをタイトに巻くのは良くないと聞いたので、大きくふんわりまとめ、ドライヤーと一緒に専用のカゴに収納している。
イチャンさん 女性 70歳 (コードだけで結ぶ)
鏡台の上に置いています
◯さん 女性 62歳 (そのままにしている)
そのまま洗面台の隅に
◯さん (本体に巻き付ける)
そのまま
回答結果へ戻る