デイリサーチ
『伝統芸能についてどう思いますか? のコメント
- トスカ−ナさん 男性 84歳 (後世に残るよう大事に守っていくべき)
- 少子化の時代、全部を残すことは無理。画像に保存して、いつの日か、復活できるようにしておけばよい。 どれだけ残すかが難しいところだ。
- らんさん 女性 64歳 (後世に残るよう大事に守っていくべき)
- 獅子舞とか、薪能とか、やはり日本人なので、心に響くものがあります。大切に保存すべきだと思います。
- アンパンマンノジョウさん 男性 (時代によって廃れていっても仕方がない)
- 伝統芸能自体も時代と共に変わるものと思う。 狂言師の野村万之丞さんがよく言っていたように 文化とは形を変えて心を残すもの
- ◯さん (この中にはない)
- 家を継ぐような制度は廃止して、本当の「タレント」が演じられる道を開くべき。「型」が決められているわけだから、外部の才の参入を拒むべきではない。特に「梨園」の廃止を強く望む。
- ◯さん (後世に残るよう大事に守っていくべき)
- ...
- ◯さん (後世に残るよう大事に守っていくべき)
- 歴史
- ◯さん (後世に残るよう大事に守っていくべき)
- 見ておきたいものがたくさんあります。
- ◯さん (時代によって廃れていっても仕方がない)
- 中学時代、見栄っ張りの教師が校則を増やしていった。先輩からの伝統というが1年前に決めたものとかあった。自分たちの押し付けなだけなのに便利な言葉だ。改革という伝統はないらしい。靴は白が指定だが汚れが目立つし金額も高かった。そのほかも合理性がないものばかりで軍隊のようだった。
- ◯さん (時代によって廃れていっても仕方がない)
- 自分のことを人間国宝とか言っちゃう人がいると廃れても良いと思ってしまう
- bunchanさん 男性 77歳 (時代によって廃れていっても仕方がない)
- 必要か不必要か見極めが重要では〜〜。