デイリサーチ
『お金にまつわる諺で、共感出来るものはありますか? のコメント
- ◯さん (時は金なり)
- ですかね。
- ◯さん (金の切れ目が縁の切れ目)
- そうだと思う
- さいさん (いつまでもあると思うな親と金, 金の切れ目が縁の切れ目, 悪銭身に付かず)
- 共感できますね
- ◯さん (いつまでもあると思うな親と金, 金は天下の回りもの)
- です
- ◯さん (その他)
- 「悪貨は良貨を駆逐する」バブルの象徴・投機の象徴のビットコインなどその最たる物。ビットコインなど「10円を出して1円のおつりをもらう」などには何の役にも立たない。こんなものを通貨などと呼ぶのにはあきれてしまう。ビットコイン自体がブロックチェーン技術で取引数量を増加することを放棄(破綻)し、公開暗号鍵技術の利用に逃げ出している。
- ◯さん (いつまでもあると思うな親と金, 金の切れ目が縁の切れ目)
- ですかね
- ゆずのすけさん 男性 56歳 (金の切れ目が縁の切れ目, 金は天下の回りもの, 時は金なり)
- お金が無くなると人が離れていく。または、自分から離れる。貯金も必要だが使うことも必要だと思う。
- kazu kazuさん 男性 (時は金なり)
- 時間もお金も、有限。
- 呑んだくれさん 男性 55歳 (いつまでもあると思うな親と金, 金の切れ目が縁の切れ目, 地獄の沙汰も金次第, 時は金なり, その他)
- コロナ禍の今、「金は天下の…」は「情けは人の為ならず」と同じぐらい、過去の遺物としか思えませんね。 とても共感できる諺ではありません。
- ◯さん 男性 73歳 (いつまでもあると思うな親と金, 地獄の沙汰も金次第, 時は金なり)
- 役人の子はにぎにぎをよく覚え。 政治家もですが、 傑作です。