デイリサーチ

『漢字の正しい書き順を覚える必要があると思いますか? のコメント

◯さん 女性 47歳 (どちらとも言えない)
「右」と「左」、右は払いが先で左は横棒が先。ほぼ同じ形なのに書き順が違う。大体の漢字は正しい書き順で書けば綺麗に書けるから覚えた方が良いが、そういう合理的な理由で決まった書き順ばかりではないようだという点で、全ての漢字の書き順を覚え守らなければならないかというとNO。従ってどちらとも言えない。(右と左は正直どちらも横棒から書いてます)
◯さん 男性 73歳 (ある)
文化だし、変に書いているとみっともない。
りょうさん 女性 (どちらとも言えない)
読みや意味は変わらない。誰が書き順を変えるのか? 習字での書き順は昔から同じ。変ね。
◯さん (どちらとも言えない)
教える立場になるかどうかで
◯さん 男性 (ある)
日本の文字には出来上がるまでの理由がそれぞれにあるから
◯さん 男性 44歳 (ある)
書き順って書きやすく美しい字体になるから覚えるのではないのだろうか思う
◯さん (ない)
文字は記号でしょ 正しい書き順って意味あるの?
◯さん 女性 66歳 (どちらとも言えない)
数十年の間に書き順が変化するので(学校の教科書でよく見たり聞いたりする)あまり気にしないようになってしまった
◯さん (ない)
伝われば良い。文字の美しさを求めるなら、必要かもしれない
またね〜さん (ある)
小学校や中学校の頃,漢字の正しい書き方を一生懸命に教えてもらい勉強したと思いがあります.だがしかし,あれから70年を経った今,漢字の書き方の手順が違っていることに遭遇し唖然とすることがあります.漢字は日本文化です.大事に守って欲しいものだ.お隣の韓国ではハングル(所謂ローマ字)を中心にしたために古文書が読めない学者が増えてきたと言ってました.
回答結果へ戻る