デイリサーチ
『脱炭素社会の推進に関心はありますか? のコメント
- ◯さん (とてもある)
- かな。
- ◯さん (少しある)
- たんそ
- ◯さん (まったくない)
- 無駄やろ。
- hisaさん 男性 79歳 (少しある)
- 消費をへらす。
- アスカさん 男性 85歳 (とてもある)
- 住みよい地球を永遠に保つには、脱炭素は積極的に進めなければならない。
- 南無大師さん 男性 79歳 (とてもある)
- どこまで実現できるやら?
- ◯さん (少しある)
- 過度な負担を環境にかけないように。何事もバランスが大事。
- ◯さん (少しある)
- これ、結局のところは「人間活動を止める」ことが一番効果的であり、最も効果的なのは「増えすぎた人間が減る=死ぬ」ことということになる。 なぜなら、人間に今さら原始人や古代の生活をおくれと言っても無理だろうから。 つまり、脱炭素社会の推進という言葉は、一歩間違えると『人間社会全体にとって生産性の高くないヒトは死んでくれるのがありがたい、つまり死んでくれ』ということに繋がりかねない。高齢者や障害者、社会的弱者、貧困階層などが格差の狙い撃ちというSDGsとは真逆の方向に進む可能性があることを理解しておく必要がある。
- ◯さん (とてもある)
- 必要です
- ◯さん (とてもある)
- とてもあるけど、現実的にはとても難しいと感じています。